× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
責任払い(パオ)[PAO] 大三元の三元牌の内、ふたつが、泣かれていたり、大四喜(ダイスーシ)の内の3つの風が、泣かれている時、最後のひとつを、泣かせた場合、パオと言って、泣かせた者の責任払いが、成立する。もし、積もられた場合は、全額を、振り込みによって、上がられた場合は、当てられた人が払う半分を、代わりに払うことになる。 パオには、他に、字一色の3つが泣かれている場合や、オールグリーンの3メンツが泣かれている場合、もうひとつを泣かせたら、パオになる。四れんこうも同じくである。ちんろうとーも、同じくである。とにかく、大三元の時は、2つ、その他は、3つ泣かれていて、もうひとつを泣かせて、役満にちかづけたら、パオが成立する。 親の積み棒とリャンシバ ワン牌(牌を取ってくる山の最後に残った14枚の牌)だけとなり、一つの試合が終わった時、東場(親が1回目の場)であれば、親が、テンパイしていなければ、親は次の人に、移るが、親が、上がるか、テンパイで終わった時は、連チャンといって、親を続ける。この時、親を続ける度ごとに、かざりに、宅の右に、百点棒を1本置く。1本置かれた、ゲームを一本場、二本なら、二本場と呼ぶ。そして、上がった人に、1本に付き300点余分に支払う。振り込んだ場合は、全部を、つもの時は、1本に付きひとり100点余分に全員が支払う。南場の時は、テンパイしていなくても、他の誰かが、上がるまで、親を続ける。 そして、普通、ちまたのルールでは、4本場からリャンシバと言って、役が2ハン以上どんな上がり方をしても、ある場合でないと、上がれない、と言うルールがある。ここで、解釈をめぐって、はいてい、ほうてい、チャンカン、りゃんしゃんかいほう、などを含めて2ハンで上がれるかが、意見が分かれる時があるので、あらかじめ、リャンシバの時、これらを含めて、2ハン確定で上がれるか、確認しておいた方が、よい。ただ言えることは、リーチをかける時は、もう1ハン役ついていなければ、チョンボで、罰金をはらわなければ、ならないことである。 チョンボは、満願払いである。親なら、子に4000づつ。子なら、親に4000、他の子に2000づつ支払う。 チョンボの扱いは、ノーゲームとして、積み棒を積まず、親を続けるところと、東場なら、親が流れ、南場なら、積み棒を積んで、連チャンとするところが、ある。 尚、私が買った、麻雀牌に付属の日本公式戦ルールという紙には、東場も南場も、親が上がらなければ、連チャンしない。となっている。しかし、ゲーム機でも、4本場からか、5本場からか、よくわからないが、採用しているものが多いようである。 スポンサードリンクbyアマゾン/ジュエリー PR |
![]() |
倍満役
(れんほー)一巡目でロンしてあがるレンホーであるが、満願とするところ、倍満とするところ、役満とするところがある。 小車輪 倍満とするところ、トリプルとするところ、役満とするところ、ないところがある。 ピンズの1~7または、3~9の連なったニコニコ(全て2枚の上がり)を言う 役満 天ほう 親が、配牌で、上がりの時 地ほう 子が一巡目第一つもで上がりの時。ただし、その前に、ポン、カン、チーがあった時は、ダメ。 (れんほー) 国士無双 東、南、西、北、白、發、中、ピンズの1・9、マンズの1・9、ソウズの1・9とどれでもいいから、頭がひとつある時。なお、ちまたでは、全てが、そろっていて、あたま待ちになっていた場合、ダブル役満とし、その上、どれも、つながりがないので、自分が捨てた牌以外以外は、フリテンにならないから、国士無双をつもってから、頭になっている一枚を切り、頭待ちにして上がり、ダブル役満とできるところもある。 字一色(ツーイーソ) 字牌だけで、出来たあがりで、コーツの手とニコニコの手がある。 大三元 白、發、中を3つともコーツにした手。上がりにさえなっていれば、他は、なんでもよい。 九連ポート 面前チンイツで上がった時、1が、3枚9が、3枚、2~8が1枚づつと、残る一枚は何でも良く、どう言う形になっていてもよい。 四あんこう(すーあんこう) あんこう(他人の捨てた牌を使わずに手の内で3枚同じ牌を作ったメンツ)を4つつくれば、四あんこうで、タンキ待ちと、シャンポン待ち(同じ牌2枚を2つ)で待つ事が出来るが、シャンポン待ちは、つもれば、四あんこうだが、ロンすれば、三暗トイトイである。ちまたでは、タンキ待ちは、ダブル役満が普通だ。 四カンツ カンを四つしてあがれば、スーカンツである。 オールグリーン 發とソウズの2・3・4・6・8だけで、作った上がり。ただし、發がなければいけないところもある。 小四喜(ショウスーシ)、大四喜(ダイスーシ) 東、南、西、北を4つコーツにしてあがると、ダイスーシ。どれかを頭にするとショウスーシ。ただし、カンツが混ざっても良い。大四喜は、普通ダブル役満である。 (シーサンプートー) 一巡目つもの時のとき、ひとつの頭があり、他の牌が、バラバラで、ペンチャンや、カンチャンもない時、シーサンプートーと言って役満にしているところが多い。 (大車輪と、ちまた大車輪) ピンズの2~8の連なったニコニコを大車輪と言い、役満としているところが、多い。ところが、ちまたでは、チンイツニコニコをもって大車輪としているところもあるのである。 (四レンコー) たとえば、2と3と4と5をコーツ(カンツが混ざっても良い)するように、連なった。4つの、コーツを作って上がるとスーレンコーと言う役満にするところが、増えてきた。ちまた役であるが、無視出来ないほど広まっている。 八連チャン(パーレンチャン) 親が上がりによって、8回続けて上がると八連チャンと言う役満になると言うもので、採用していないところもある。なお、八連チャンは、その後、一回、連チャンする度に役満となり、役満が続く事になる。もちろん、連チャンは、上がりによるものだけである。 しかし、ドボンと言って、持ち点が、なくなれば、半チャン(東場と南場の1回の全ゲーム)が終了するので、なかなか、八連チャンが、連チャン役満であっても、1回出来たらよいほうである。 スポンサードリンクbyアマゾン/ジュエリー |
![]() |
4ハン役
小三元 白、發、中の三元牌の内、ふたつをコーツまたは、カンツ(同じ牌3枚または、4枚)にし、ひとつを頭にした上がり。 ただし、役牌の役を含んで4ハン (泣きチンイツ) 6ハンのチンイツをさらしたもの。普通は5ハンであるが、4ハンとするところもある。 (ほんろートイトイ) 5ハンとするところと、4ハンとするところが、あり、5ハンのところで説明する。 5ハン役 ほんろートイトイ 4ハンとするところと、5ハンとするとろがある。ほんろーは、必ずトイトイになるのでこう数える。トイトイを2重に数えないようにしよう。 字牌と1・9牌だけでできているもの。よって、頭と、コーツまたは、カンツ(同じ牌3枚または、4枚)だけで出来た上がり。 字牌だけや、1・9牌だけの場合は、別の役になり、どちらも、役満である。 (泣き)チンイツ チンイツをさらし(何かひとつでも、泣いた)たもの。6ハン、チンイツで説明する。 6ハン役 たてチンイツ、面前チンイツ 面前(何も泣かないこと)で、一種類の数牌、ソウズならソウズだけで、上がった場合。 (ちまた役) 泣き九連ポート 泣いて、九連ポートの形をしているものに、なきチンイツに1ハン増したもの。 ちまた小車輪 ホンイツニコニコをもって小車輪とし、6ハンとするもの スポンサードリンクbyアマゾン/ジュエリー ![]()
トップページに戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
3ハン役
純チャン(純チャンタ) 1・9牌の頭と、メンツが1・9牌のコーツ(同じ牌3枚)および、1・2・3・か、7・8・9のシュンツだけで、出来ているもの。ただし、すべてが、1・9牌のコーツと頭の場合は、チンロートーと言って、役満である。純チャンは、面前で3ハン、さらしで、2ハンである。 リャンペーコー イーペーコー(1ハン役)の形が、ふたつ、あるもの。ニコニコとも取れるが、こちらの方が、ハンが高い上にピンフ、三色と組み合わせることが出来る。ただし、りゃんぺーこーは、2ハンであっても面前が、条件で、泣いたら、役は、付かない。 たて混一、面混一(タテホンイツ、メンホンイツ) 字牌と一種類の数牌(ピンズだったら、ピンズ)だけで、出来た上がりで、面前で3ハン、泣いて2ハン。泣いたホンイツと区別して、タテホン、とか、メンホンと言って呼び、数える。 (ほんろうとー) ほんろートイトイのトイトイの2ハンを引いた場合、3ハンであるが、2ハンのところもある。くわしくは、5ハンほんろートイトイのところで説明する。 満願役 流し満願 自分の捨て牌を誰からも泣かれることなく、1局(1回の試合)が終わった時、流し満願成立と宣言して、満願となるもの。ちまたでは、役満にしているところも多くある。満願と言う名前から、満願のイメージが、強いが、満願というのは、最高の点数に達した事を意味し、それゆえ、本来的に、役満を意味するのである。ないところもある。 人ほう(レンホー) 第一巡目でロンすると、レンホーと言う役で、他に役は要らず、満願とするところ、倍満とするところ、役満とするところが、ある。ただし、役を数え、そちらの方が、大きかった場合は、そちらの点数になる。 スポンサードリンクbyアマゾン/ジュエリー
トップページに戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
三色同順 オープンリーチ
トップページに戻る |
||||||||||||||||||
![]() |